社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: タイの首都の正式名称

2022年6月12日日曜日

タイの首都の正式名称

 タイの首都はバンコク。

でも正しくは

「クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」です💦

意味は「インドラ神がヴィシュヌカルマ神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、インドラ神の戦争のない平和な、インドラ神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都」。

1782年にタイの王様になったラーマ1世の詩から来ているんだそう。

でも長すぎるので現地の人も「クルンテープ(天使の都)」と略してるんだとか😓

バンコクは、クルンテープの一部の地域の名前です。

なのになんでバンコク?というと、

昔、ポルトガルの人が来て、ここ(この町)の名前は?と聞かれた人が、

「ここ(この地域)?バンコクだよ」と答えて、

ポルトガル人が、(この町の名前はバンコクというのか)と思ったからだとか💦

一部の地域の名前が誤解されて町全体の名前になってしまったんですね😓

0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

信長は「勇猛なライオン⁉」~フロイスは信長をどう見たか

  『信長公記』を読むと、その内容から、信長がどういう人間かわかってきます。 「声がでかいんだな」「ワンマンプレーが多いな」「気になったことは自分で確かめたがる」「意外とやさしいところがある」… 『信長公記』を書いた太田牛一以外にも、信長に直接会ったことのある人物である宣教師ルイ...

人気の記事