社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: タイの首都の正式名称

2022年6月12日日曜日

タイの首都の正式名称

 タイの首都はバンコク。

でも正しくは

「クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」です💦

意味は「インドラ神がヴィシュヌカルマ神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、インドラ神の戦争のない平和な、インドラ神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都」。

1782年にタイの王様になったラーマ1世の詩から来ているんだそう。

でも長すぎるので現地の人も「クルンテープ(天使の都)」と略してるんだとか😓

バンコクは、クルンテープの一部の地域の名前です。

なのになんでバンコク?というと、

昔、ポルトガルの人が来て、ここ(この町)の名前は?と聞かれた人が、

「ここ(この地域)?バンコクだよ」と答えて、

ポルトガル人が、(この町の名前はバンコクというのか)と思ったからだとか💦

一部の地域の名前が誤解されて町全体の名前になってしまったんですね😓

0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

とにかく女にモテると思われたい男~『江戸生艶気樺焼』

  「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第29回「江戸生蔦屋仇討(えどうまれつたやのあだうち)」にて、山東京伝の代表作の1つ、『江戸生艶気樺焼』が出てきましたね! 高校の日本史教科書にも載っていましたが、自分は『金々先生栄花夢』しか覚えていませんでした(;^_^A いったいどういう作品...

人気の記事