社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: 関東地方が密りまくるのはなぜ??

2022年6月2日木曜日

関東地方が密りまくるのはなぜ??

自分的には人が少ないほうが落ち着くのですが😓 、

人が多いといいこととは何でしょうか?


それはですねー、

福井県の東尋坊の近くの雄島という、けっこう心霊スポットとして扱われている島があるのですが、

大学生の時、サークル活動で連れていかれることがありました😱

怖い、怖いと思っていたんですけど、

なんと真夜中にかかわらずけっこう他の肝試し客がいたのですよ(;^_^A

この時ばかりは人が多いことのありがたさをかみしめました。

あと、大学生の時、合唱のサークルに入っていたのですが、途中で男子1人になる時期がありました。

4年生の時、けっこう男子が入ってくれて、この時も、人数の多いことに涙しました😭

あれ…?人多いといいこと、ボチボチありますね?😟



0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

とにかく女にモテると思われたい男~『江戸生艶気樺焼』

  「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第29回「江戸生蔦屋仇討(えどうまれつたやのあだうち)」にて、山東京伝の代表作の1つ、『江戸生艶気樺焼』が出てきましたね! 高校の日本史教科書にも載っていましたが、自分は『金々先生栄花夢』しか覚えていませんでした(;^_^A いったいどういう作品...

人気の記事