社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: 平野に人が多いナゾ

2022年6月1日水曜日

平野に人が多いナゾ

 地図を見ていると、あることに気づきます。

「あれ?昨日の晩ごはん何食べたっけ?」

「そもそも晩ごはん食べたっけ?」


すみません。調子乗りました😋

地図を見てると人が集中してるのは土地が平べったいところだな、と気づきます。

なんで山のほうには人が少ないんでしょうか?

それは、土地が平べったいほうがやりやすいことが多いからです!

土地が平べったいとやりやすくて、山のほうだとやりにくいこととは??





0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

信長は「勇猛なライオン⁉」~フロイスは信長をどう見たか

  『信長公記』を読むと、その内容から、信長がどういう人間かわかってきます。 「声がでかいんだな」「ワンマンプレーが多いな」「気になったことは自分で確かめたがる」「意外とやさしいところがある」… 『信長公記』を書いた太田牛一以外にも、信長に直接会ったことのある人物である宣教師ルイ...

人気の記事