社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: 吾妻鏡マンガ⑧「正義感の強い男」栄光

2022年7月17日日曜日

吾妻鏡マンガ⑧「正義感の強い男」栄光

 7月17日、今日の鎌倉殿の13人から新章が始まりましたね~💦

仁田忠常も13人のうちの1人かと思ってました(不勉強でごめんなさい)😓

「佐々木のじいさんはどうだ?」「もう死んでます」で出てきた

「佐々木のじいさん」こと佐々木秀義(1112~1184年)は、

(今回の話の16年前にはすでに死んでいる…💦

平氏と戦い、奮戦して討ち死に)

今回のマンガに出てくる佐々木盛綱の父親ですね。

佐々木盛綱は、1166年の時から源頼朝に仕えているので

側近中の側近ですね😕

加藤景廉とは仲が良かったのか、

山木兼隆の館に2人して攻め入り、その首をとっています。

以前のマンガで紹介しましたが、

加藤景廉が酔いつぶれた時も介抱をしています😅

その後平氏との戦いに活躍した後、

城資盛の反乱(建仁の乱)でも大きな手柄をあげています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

とにかく女にモテると思われたい男~『江戸生艶気樺焼』

  「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第29回「江戸生蔦屋仇討(えどうまれつたやのあだうち)」にて、山東京伝の代表作の1つ、『江戸生艶気樺焼』が出てきましたね! 高校の日本史教科書にも載っていましたが、自分は『金々先生栄花夢』しか覚えていませんでした(;^_^A いったいどういう作品...

人気の記事