社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: <6>1973年10月9・10日~値上げラッシュ

2022年7月19日火曜日

<6>1973年10月9・10日~値上げラッシュ

 お待たせしました!😅

「50年前の物価上昇~ドキュメント石油危機」6回目です!

2022年6月の物価上昇率は2.1%(2021年6月~2022年6月の1年間で物価は2.1%上昇したということ)(前月との比較だと0.1%の上昇)(生鮮食品除く、東京都区部。)

でしたが、マンガで現在紹介している1973年10月は、12.5%(❕)(前月との比較+1.2%)の上昇でした!

つまり1年間で12.5%も上がっていたんですね💦

ハンパないって!😱

※マンガの下に新聞記事の補足を載せました💦

[サッポロビール🍺門脇社長の話]

最近、諸物価の高騰で人件費、麦芽など原材料、運送費などが大幅に上昇、また、卸売、小売業者からのマージン増加要求も強く、やむを得ず値上げした。ビールは国民飲料であり、できるだけ消費者に負担をかけないで合理化に努力してきたが、それも限界にきた。

(福井新聞縮刷版1973年10月上 10月9日)


0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

信長は「勇猛なライオン⁉」~フロイスは信長をどう見たか

  『信長公記』を読むと、その内容から、信長がどういう人間かわかってきます。 「声がでかいんだな」「ワンマンプレーが多いな」「気になったことは自分で確かめたがる」「意外とやさしいところがある」… 『信長公記』を書いた太田牛一以外にも、信長に直接会ったことのある人物である宣教師ルイ...

人気の記事