社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: 日本は田が多い?それとも畑が多い??~日本の耕地面積~

2022年6月21日火曜日

日本は田が多い?それとも畑が多い??~日本の耕地面積~

日本の中で、農業をしている場所の面積って日本の何%くらいだと思います~?😏

下の選択肢から選んでください!😍

① 13% ② 26% ③ 39% ④ 52% ⑤ 65% ⑥ 78%


正解は…



①の13%!

少ないですね~💦

日本の8分の1?くらいですか😓

まぁ日本は山ばっかりですしねぇ💦

んで、農業をしているところを言い換えると耕地面積というのですが、

(米を作っているところ)と、(野菜や、果物や、家畜を育てているところ)

日本はどっちの割合が多いと思いますか!?


正解は、

日本の 耕地面積 のうち、

田の面積は

54%!

畑の面積が46%!

畑の方が大きいと思ってました😓

(ちなみに畑は果樹園・牧草地を除くと25.8%しかないのだと😓)

田んぼは減反ということで国が畑への転換を図ってきたわけですが、

調べると1956年の時も田の面積は55%!(◎_◎;)

田んぼ強いまんまやん💦

0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

信長は「勇猛なライオン⁉」~フロイスは信長をどう見たか

  『信長公記』を読むと、その内容から、信長がどういう人間かわかってきます。 「声がでかいんだな」「ワンマンプレーが多いな」「気になったことは自分で確かめたがる」「意外とやさしいところがある」… 『信長公記』を書いた太田牛一以外にも、信長に直接会ったことのある人物である宣教師ルイ...

人気の記事