社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: 驚きの提案~信長と三好長慶が会っていた!?(1559年)

2023年7月4日火曜日

驚きの提案~信長と三好長慶が会っていた!?(1559年)

 前回のマンガ織田信長の一度目の上洛についてやりましたが、

『常山紀談』には、その時の別のエピソードが載せられています。

今回はそれを紹介したいと思います😉

※マンガの後に補足・解説を載せています♪


〇『常山紀談』とは

『常山紀談』とは、

岡山藩士・湯浅元禎(号は常山。1708~1781年)によって1739年に作られた戦国~江戸初期の武将たちの逸話集です。

本人はこれを書いた理由を、教訓とするため、とし、

そのため事実だけを書いた、と述べていますが、

戦国時代から150年以上後の人物が事実だけを収集できるとは到底考えられず、

史実性に乏しい逸話も多く含まれており、

『ブリタニカ国際大百科事典』にも「史料的価値は低い」と書かれてしまっています(;^_^A

しかし逸話には真実が少なからず含まれ、当時の人々のその武将に抱いていたイメージもわかるので、まったく無下にすることはできないと思います💦

〇織田信長と三好長慶

今回の話の元ネタ、

『常山紀談』に乗っている話は次のようなものです。

…織田信長は桶狭間の戦いで今川義元を討ち取ると、7・8人の侍を連れてひそかに上洛した、その後、河内(大阪府東部)の高屋城にいる三好長慶に会いに行き、長慶に次のことを提案した、「私が持っている尾張の土地をお譲りいたします、その代わりに、同じだけの畿内の土地をいただければ、戦いの際に三好家の先陣を務めましょう」。三好長慶はこれを聞き入れようとしたが、松永久秀が止めたので実現することはなかった…

かなりのトンデモ話のように思いますが、畿内の実力者・三好長慶と織田信長が会っていたら…と考えるととても楽しいですよね😄

このエピソードのタイミングは桶狭間後ではなく、おそらく前回のマンガと同じ1559年の時とするのが正しいと思われますが、

(なぜなら、前述のエピソードを述べた後に、…これと同じ時に、斎藤義龍が信長を殺すために刺客を送りこんだ、信長はこれを知ると堺にいる暗殺団のもとに行き、「お前らが刺客か、憎いやつらだ。お前たちの首をはねてやろう」と言って睨んだので、暗殺団は恐れてひれ伏した…と書かれているからである)

信長が上洛した1559年2月2日と同じ日に、実は三好長慶も上洛して、信長が泊まった裏築地にほど近い(たったの400m)相国寺に入っています。

(そのため、高屋城で会見したというのは誤りだと思われる)

三好長慶は翌日、足利義輝に謁見し、その後は5月17日まで京都に滞在することになります。

ですから、信長と三好長慶が会った可能性も十分にあると思います😖

いやあ、ワクワクしますね!♪


0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

フロイスの岐阜探訪~「信長の極楽」⁉[岐阜城編]

  ※マンガの後に補足・解説を載せています♪ ● フロイスは岐阜城訪問について、書簡に次のように書いています。 …翌朝、私たちの宿は遠かったので(エヴォラ版ではこれに加えて「雨がさかんに降っていたので」とある)、ナカガウア[通称]・ファチロザエモン[本名](中川八郎左衛門重政) ...

人気の記事