社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: ドキュメント石油危機16 1973年10月26日~50年前の政府のインフレ対策!

2023年2月2日木曜日

ドキュメント石油危機16 1973年10月26日~50年前の政府のインフレ対策!

 インフレがじわじわと進行しています😥

2022年12月は、前年の12月と比べ、4%も物価が上昇しましたが、

景気が良くなったことによるものではないため、悪いインフレです💦

政府は高騰する電気代・ガス代を抑えるために、

電気代・ガス代を下げる会社に補助金を出すことにしました。

これによって、2月分~9月分の電気代・ガス代は計2500円程度安くなる予定です(10月分はその半分)。

少し助かりますが、4月からは各電力会社は3割以上の値上げを予定しています😰

生活はきつくなる一方ですが、

今から50年前の、1973年10月は前年の10月と比べ、

13.9%も物価が上昇していました😱

今とは比べ物になりません💦

しかもこれで、9月よりかは物価が下がったというのです💦

どうして物価は下落したのでしょうか??(゜-゜)

その理由を見てみましょう!

※マンガの後に補足・解説を載せています♪


<今回のマンガに関連する新聞記事>(福井新聞縮刷版1973年10月下より)

〇11ヵ月ぶり下落 前月比0.5% 前年比は依然高水準 10月の東京消費者物価

年初から大幅な上昇を続けてきた東京都の消費者物価は10月、前月比で11ヶ月ぶりの下落となった。しかし、前年同月比の上昇率は依然"二ケタ台"の高水準で、同時に発表された9月の全国消費者物価は前月比、前年同月比とも記録的な上昇率を示した。

総理府統計局が26日発表した10月の東京都区部消費者物価指数(45年= 100、速報)は総合で128.7(※1)となり、前月に比べ0.5%下落した。東京都の消費者物価が前月比で下落したのは昨年11月の同0.2%下落以来11ヵ月ぶりのこと(※2)である。しかし前年同月比では13.5%(※3)と依然大幅な上昇となっている。

一方、9月の全国消費者物価指数(45年= 100)は総合で128.6(※4)となり、前月比で2.9%(※5)、また前年同月比では14.6%(※6)という。いずれも記録的な上昇率となった。前月比上昇率は朝鮮動乱(※7)時の昭和26年2月の3.7%に次ぐもの。前年同月比も同年12月の17.6%に次ぐ上昇率である。

東京都の消費者物価が前月に比べ下落したのは、秋野菜が豊富に出回り始めたためキャベツ、ホウレン草、ハクサイ、ダイコンなどの野菜が23.3%(※8)と大幅に反落したのをはじめ、ミカン、リンゴなどの果物、それに前月高かった鶏卵もかなり値下がりし、食料全体では1.6%(※9)と大幅に下落したこと。それに健康保険法が改正されて政府管掌の被扶養者(※10)の一部負担金の割合が、これまでの5割から3割に引き下げられたことにより保健医療が11.7%と大幅に下がり、結局雑費全体で1.0%の下落になったことーが主因。

また電気、ガス税(※11)の税率が10月からこれまでの7%が6%に引き下げられたため光熱費も0.1%微落した。

一方、値上がりしたのは背広、婦人服、セーターなど衣料の値上がりで被服が前月比2.9%の大幅上昇(※12)となり、住居費も板材・大工手間賃などの設備修繕費や家具などの値上がりで1.3%(※13)の上昇となった。また、食料の中ではビールの値上げが早くも現れて5.8%の上昇となった。

全国消費者物価が前月比、前年同月比ともに大幅に高騰したのは、干ばつ(※14)の影響で野菜が前月比で40.0%と急騰し、これに鶏卵、肉類などの値上がりが加わって食料が4.2%の大幅上昇となり、また秋・冬物衣料を中心とした被服が5.8%も上昇したのが主因となっている。

このほか住居費が設備修繕の値上がりで1.2%、雑費が文房具、教養娯楽費の値上がりで0.7%、光熱が0.5%いずれも上昇した。

※速報値のためか全体的に数字に誤りが見られる。

※1 128.7…おそらく127.9の誤りか。

※2 前月比で下落したのは昨年11月の同0.2%下落以来11ヵ月ぶりのこと…23か月ぶりの誤りだと思われる。11か月ぶりだとすると、その時は0.2%増加しているからである。

※3 前年同月比では13.5%の上昇…12.8%の誤りか。

※4 128.6…128.1の誤りか。

※5 2.9%…2.7%の誤りか?

※6 14.6%…14.2%の誤りか?

※7 朝鮮動乱…1950~1953年にかけて朝鮮半島で起こった朝鮮戦争のこと。

※8 23.3%…26.1%の誤りか?

※9 1.6%…2.1%の誤りか?

※10 被扶養者…年収130万円以下の、被保険者の父・母(祖父・祖母)・兄弟姉妹・妻・子どものこと。

※11 電気・ガス税…1948~1989年まで存在していた税。1950年以降は市町村税となり、市町村の貴重な収入源であった。この後5%まで引き下げられる。

※12 2.9%…被服及び履物という項目で、被服だけの項目はないが、被服及び履物は前月比で3.1%の上昇。

※13 1.3%…0.4%の誤り?

※14 干ばつ…以前のマンガで紹介。




0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

軍人は政治に関わるべきではない~河合栄治郎『ファッシズム批判』

  朝ドラ『虎に翼』31話で帝大経済学部教授・ 落合洋三郎が登場しました。 その著書が「安寧秩序を妨害」する疑いがあると起訴された落合を、雲野六郎が弁護し、第一審を無罪判決に導く…というものでしたが、 この落合洋三郎のモデルとされる人物が、河合栄治郎なのですね(名前もかなり似てい...

人気の記事