社会(地理・歴史・公民)についての面白い話題をどんどん発信していこうと思います!社会についての総合サイトを目指します!社会についての疑問・質問もウェルカムです☺(逆にうれしいです) どうぞよろしくお願いしますm(__)mぺこり
[マンガで読む!『信長公記』]
③巻1(永禄11年[1568年])信長:34歳
<1>北伊勢を手中に収める~織田信長二度発向勢州之事
<2>上洛を目指し奔走する足利義昭~一乗院殿佐々木承禎朝倉御憑叶わざる事
<3>織田信長と足利義昭の対面~信長御憑み御請けの事①
<4>近江浅井氏・六角氏に対する外交~信長御憑み御請けの事②
<5>上洛の軍を起こす~信長義兵を揚げて攻め上らる事
<6>箕作城の戦い~江州所々合戦の事
<7>勝竜寺城の戦い~五畿内退治所々の合戦御仕置の事①
<8>池田城の戦い~五畿内退治所々の合戦御仕置の事②
<9>九十九髪茄子を得る~五畿内退治所々の合戦御仕置の事③
<10>大和平定戦~五畿内退治所々の合戦御仕置の事④
<11>献金する信長、献金させる信長~五畿内退治所々の合戦御仕置の事⑤
<12>足利義昭、征夷大将軍となる~新公方御隑陣将軍宣下の事
<13>信長の関所撤廃は不完全⁉~関役所御免除の事
<14>信長は義昭の「御父」⁉~信長御感状御頂戴の事
『信長公記』を読むと、その内容から、信長がどういう人間かわかってきます。 「声がでかいんだな」「ワンマンプレーが多いな」「気になったことは自分で確かめたがる」「意外とやさしいところがある」… 『信長公記』を書いた太田牛一以外にも、信長に直接会ったことのある人物である宣教師ルイ...
0 件のコメント:
コメントを投稿