社会って面白い!!~マンガでわかる地理・歴史・政治・経済~: [マンガで読む!『信長公記』]④巻2(永禄12年[1569年])

[マンガで読む!『信長公記』]④巻2(永禄12年[1569年])

 [マンガで読む!『信長公記』] 

④巻2(永禄12年[1569年])信長:35歳

<1>本国寺の変~六条合戦の事

<2>大雪の中、本国寺へ急行~御後巻信長御入洛の事

<3>信長が「将軍の手足を縛った」⁉~殿中御掟

<4>信長の三毬打(左義長)見物

<5>「天下奇観」と呼ばれた二条城築城~公方御構御普請の事

<6>信長のプレゼント攻勢

<7>偽造されたお金でも店は商品と交換せよ!?~撰銭令※※

<8>尼崎焼き討ち

<9>朝廷・幕府間の対立で信長がとった対応とは⁉~大工騒動

<10>したたか家康~武田・徳川の今川領進攻

<11>信長とフロイスの出会い

<12>「名物狩り」、第一弾!~名物召し置かるるの事

<13>まさかの理由で信長と対面できなかった山科言継

<14>若狭をめぐる織田と朝倉の確執

<15>信長による「復古政治」~旧秩序を回復させようとする信長

<16>怪僧・日乗とフロイスの宗論

<17>信長と義昭、涙の別れ

<18>伴天連追放の綸旨

<19>フロイスの岐阜探訪[信長居館編]~「信長の極楽」⁉

<20>フロイスの岐阜探訪[岐阜城編]~周囲を驚かせた信長の歓待

<21>フロイスの見た奇妙な光景~ライオンのように恐れられる信長⁉

<22>山科言継の岐阜探訪~「言語不可説」の岐阜城

<23>信長の但馬・播磨進攻

<24>木造家、謀叛!~勢州国司家騒動の事

<25>木下藤吉郎、奮戦!~阿坂の城退散の事

<26>血戦、大河内城!~大河内国司退城の事

<27>突然帰国した信長~義昭との「せりあい」の理由とは⁉

<28>延暦寺、信長を訴える!~山門領勘落訴訟の事

<29>信長の「塩対応」⁉~山科言継の2度目の岐阜訪問

<30>和田惟政の失脚~説得されやすい信長⁉




0 件のコメント:

コメントを投稿

新着記事

信長は「勇猛なライオン⁉」~フロイスは信長をどう見たか

  『信長公記』を読むと、その内容から、信長がどういう人間かわかってきます。 「声がでかいんだな」「ワンマンプレーが多いな」「気になったことは自分で確かめたがる」「意外とやさしいところがある」… 『信長公記』を書いた太田牛一以外にも、信長に直接会ったことのある人物である宣教師ルイ...

人気の記事